アパート時代のダイニングセット③
こんにちは。今日から次女を小学校(教室まで)へ送る日々が始まりました。
(迎えは祖父母がしてくれます)
今朝、次女がソファーでため息をついているので
「もしかして、学校へ行くの恥ずかしい?」と聞くと、
照れくさそうに頷いてました。
それはそうだろうなぁ~。でもそこは耐えてもらわないとな(*´ω`)┛ファイト~
この連休にスーパーやショッピングセンターへ行った際、
すれ違う人々が「この子に何があったの?」
というような感じで通りすがっていきました。
小さい子が松葉杖をついていたり、
車椅子に乗っていれば当然の反応です。
見知らぬ人達はそっとしておいてくれるけど、
先生や同級生たちはそうもいきません。
松葉杖をつく次女を見るなり「どうしたんっっ?」と群がります。
私が先生に説明している間に質問攻めにあっていました。
教室は2Fです。
階段を松葉杖をついて上ったのですが、
半分くらいでヨタヨタになっていました(ノ_<)
そんなに動き回ることはないと思うけれど、
気力・体力ともに今日はかなりお疲れで帰ってくることでしょう。
前回の記事で解体したダイニングテーブルですが、
テーブルに付いていた引き出しを見ると
何だか「あそこにちょうどいいサイズでは?」と思い、
ものは試しにと置いてみるとサイズぴったりでした。
どこかというと、

リビングにあるキャビネットです。
しかし残念なことに、ぴったりすぎてテーブルに付いていた引き出す為のL字型材が入らない。
画像では2個ずつ乗せてあるだけです。
色合いも合っているので何とか使えないかと考え中です。
何を入れるかは全く決まっていませんが(*´_ゝ`)
以前、右側の最上段とその下段にあったブロックチェックをプリントした紙を貼った木箱は
向きを替えてキャビネット下に。これまたピッタリ入りました。
BEFORE

AFTER

辞書たちは黒画用紙でカバーしました。
側面のみ覆っただけなので、
少し手前に倒せば何の辞書か分かります。
ファイルボックスの目隠しに白画用紙を入れていますが、
替えたいな~。
不要なものがただのゴミとして処分されるのではなく、
別の場所で活躍できる必要なものに変わると
何だか嬉しいですね♪何だか得した気分(*´∀`人 ♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- リビング H28.1 (2016/01/13)
- アパート時代のダイニングセット③ (2016/01/12)
- アパート時代のダイニングセット② (2016/01/09)
スポンサーサイト
category - リビング
コメントの投稿
コメント一覧
No title
- No title
こんにちゎ♪
松葉杖での登校、しばらく大変ですね。
教室も2階で大変そうだけどお友達も協力してくれるかな?
お大事にしてくださいね。
チェストの棚にピッタリ収まった引出しが気持ち良い〜
色も統一されて見た感じもキレイ♪
不要と思ったモノが再活用できるのって得した気分になりますよね(〃艸〃)
松葉杖での登校、しばらく大変ですね。
教室も2階で大変そうだけどお友達も協力してくれるかな?
お大事にしてくださいね。
チェストの棚にピッタリ収まった引出しが気持ち良い〜
色も統一されて見た感じもキレイ♪
不要と思ったモノが再活用できるのって得した気分になりますよね(〃艸〃)
YOU様
- YOU様
こんにちわ(*^_^*)
「疲れた~(>_<)」と言ってました。
1人での行動は危ないので友達にいろいろ助けてもらっているようです。
なかなか「引き出し」と再活用するアイデアが浮かびません(T_T)
特に入れたい物も決まってないので、焦らず自分の「ひらめき」を待っています(笑)
「疲れた~(>_<)」と言ってました。
1人での行動は危ないので友達にいろいろ助けてもらっているようです。
なかなか「引き出し」と再活用するアイデアが浮かびません(T_T)
特に入れたい物も決まってないので、焦らず自分の「ひらめき」を待っています(笑)