写真整理をしたい
次女の生活科の宿題で自分の名の由来や自分が生まれた時の家族の感想などを
家族にインタビューするというのがありました。
それに合わせて、生まれた頃・1-2歳の頃・3-4歳の頃・5-6歳の頃・7-8歳の頃の
写真を学校へ持っていかなければいけませんでした。
台紙に貼り付けて、生い立ちのアルバムのようなものを作成するようです。
長女や長男も小学2年生の時に同じように作っていた覚えがあります。
ここ5年ほど、写真の整理なんて一切していませんでした。
SDカード破損に備えて、昨年に全て現像していたのですが、
写真屋さんの紙袋に入ったままとなっていました。
アルバムに収まっている写真や紙袋に入っている写真の日付から
次女が写真を選んで、何とか無事に写真を持たせることができました。
次女の宿題は何とかなったものの、
このままではいけませんね

これをきっかけに写真の整理をしなければ・・・。
とりあえず、昨日はとりかかりとして、
紙袋の写真の中にも日付が入っていないものが数十枚ありました。
しばらくデジカメの充電が切れていると日付がクリアになり、
そのまま日付設定せずに撮った写真たちです。
写真の順番や、写真の内容などから、
当時の行事予定表(後の写真整理に必要かととっておいたもの。一部ではありますが)を参考に
日付やおおよその年月が分かったので、
写真の裏に書き込み、紙袋の写真を日付順に並べました。
しかし、整理しなければいけないのは紙袋の写真たちだけではなく、
保育園や小学校で購入した写真や
知人からいただいた写真なども大量にあります。
昨年からはスマホで写真を撮っています。それは現像からしなければいけません。
デジカメが古いため、スマホの方が画像がいいし、
スマホは必ず持ち歩くものなので、
小旅行などがあっても、ついついデジカメを持っていきそびれます。
きっと合わせると1000枚は超えているのではないかと思われます。
中にはピンボケしているものもあり、全てそのままアルバムに収めるわけにはいきそうもありません。
この際なので、家にあるアルバムと
この未整理の写真たちとの全てを整理したくなってきました。
どうせなら、アルバムも統一したくなりました。
大きさがバラバラです。最初の頃はとても大きなバインダー式のものを
使っていたのでとても収納スペースをとっています。
結婚してから15年分なので、かなりの気力と体力が必要となりそうですが、
頭の片隅で『いつか整理しなくては・・・』とずっと気がかりに思ってきましたし、
アルバムを統一できれば、その保管場所のスッキリ化にもなりますし、
地道に取り組んでいきたいと思います。
15年の思い出を楽しみながらできればいいなと思います。
かなりの写真量になります。
省スペースで
少しでいいから書き込みができて
安価なアルバムの情報や、
集合写真などの大きなサイズの写真の整理方法も
どうしたものかと思っていますので、
良いアドバイスを頂けたら嬉しく思います。
とりあえず、スマホの画像を現像しなくては


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 実用性重視&加齢⇒インテリアの好みの変化 (2015/01/30)
- 写真整理をしたい (2015/01/26)
- 洋服の断捨離祭り~旦那さん~ (2015/01/04)
スポンサーサイト
category - その他収納
コメントの投稿
コメント一覧
この記事にトラックバック
トラックバック一覧